歯を失った方へ

インプラント

インプラントの特徴

インプラントの特徴

歯が抜けてしまった部分の顎の骨に、人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に被せ物をすることで噛む機能を回復させる治療方法です。

インプラントのメリット

  • 自分の歯と同じように噛むことができます。
  • とても自然な見た目に仕上がります。
  • 残っている他の歯に負担をかけません。

インプラントのデメリット

  • すべて自費診療となります。
  • 骨の状態によっては実施できません。
  • 治療に数ヶ月間かかります。

当院のインプラント治療の特徴

歯科用CTを使った精密検査

歯科用CTを使った精密検査

レントゲンでは骨や歯を平面に投影した状態しか把握できませんが、CTによる立体画像で細かく位置や形を知ることで、より安全で正確な治療を実現します。

サージカルガイドの使用

事前にコンピューターでインプラントを埋め込む位置や角度を決めておき、サージカルガイドを使用することで、その通りの口腔外科処置をすることが可能になります。

口腔外科の専門医

大学病院の口腔外科で長年治療を行ってきた院長が治療します。もちろんインプラントについても豊富な経験を積み重ねてきており、万が一の時にも適切な処置を行うことができます。

前歯は特に審美性を重視

前歯はきれいに仕上げることができる2回法を採用しており、奥歯は口腔外科処置が1回で済む1回法を取り入れています。

インプラント治療の流れ

  • 1カウンセリング

    まずは患者さんのお悩みを聞かせていただき、当院からはインプラント治療の進め方や、メリット・デメリットなどについてご説明させていただきます。

  • 2検査

    CTを始めとする各種検査を行います。

  • 3治療計画の作成

    検査結果に基づき、患者さん一人ひとりに合った治療計画をお作りします。

  • 4インプラントの埋め込み手術

    顎の骨にインプラントを埋め込みます。もちろん日帰りで実施しますので、入院の必要はありません。

  • 5治癒期間

    埋め込んだインプラントが骨と結合するまで、3ヶ月〜6ヶ月程度待ちます。

  • 6アバットメントの取り付け

    アバットメントと呼ばれる部品を取り付けます。この時、前歯であれば再度口腔外科処置を行い、奥歯の場合は手術なしで取り付けます。

  • 7被せ物(人工歯)の取り付け

    型を取って歯として使用する部分を作ります。

  • 8メンテナンス

    インプラント治療を受けた方は、特に丁寧に歯のメンテナンスをしていく必要があります。毎日の歯磨きを改善し、定期的に検診を受けるようにしましょう。

入れ歯

入れ歯

現在使っている入れ歯が、噛めない、違和感がある、痛い…。そんなお悩みをお持ちの方は、入れ歯を修理や調整をさせていただきます。また、入れ歯には様々な種類があり、きっとあなたにピッタリのものが見つかります。我慢して合わない入れ歯を使い続けていると、ストレスの原因にもなりますので、早めにご相談いただければと思います。

入れ歯のメリットとデメリット

入れ歯のメリット

  • インプラントよりも治療費を抑えられる
  • 口腔外科処置が必要ない
  • 治療期間が短い

入れ歯のデメリット

  • インプラントと比べると強く噛めない
  • 違和感を覚えやすい
  • 他の歯に負担をかける

入れ歯の種類

バルプラスト(ノンクラスプデンチャー)

金属のバネがついていないため、お口を開けても目立ちません。また、他の歯に与える負担も大幅に軽減できます。

マグネットデンチャー

磁石を使って固定する入れ歯です。バネを使うよりも安定し、違和感も抑えられます。

金属床デンチャー

薄く作ることができるため違和感が軽減されます。また、食べ物や飲み物の温度を感じやすいという特徴があります。

お気軽に
ご予約お問い合わせください

西新井周辺にお住いの方で歯のことでお困りでしたらご相談ください。
当院は予約制となっております。お電話にて日時をご予約ください。